
当サイトでは貸金庫の基本事項から、各金融機関ごとのサービスの特長や料金などを紹介しています。
スポンサードリンク
北國銀行の貸金庫と料金
「北國銀行」といえば、石川県の地方銀行です。
この銀行は、120以上の店舗を持っており、かなり大きな地方銀行と言えます。
また、サービスの良さには定評がある銀行で、2007年にはATMの手数料を無料化も行っています。
この北國銀行の貸金庫は「全自動型」、「半自動型」、「手動型」の3種類があります。
一般的な貸金庫と言えます。
貸金庫の使用料金は、種類別に第1種〜第4種に区分されています。
この区分についてはどのような違いがあるのかホームページでは明記されていません。
ですので、詳しいことは、貸金庫を利用される前に、窓口などでご確認ください。
しかし、普通に考えると、サイズによる区分けだと思います。
ですので、数字が大きくなるほどサイズも大きくなると考えて問題ないでしょう。
この貸金庫の年間使用料は、以下の通りです。
・全自動型 第1種 … 15,600円
第2種 … 25,200円
・半自動型 第1種 … 15,600円
第2種 … 25,200円
第3種 … 37,800円
・手動型 第1種 … 12,600円
第2種 … 21,000円
第3種 … 31,500円
第4種 … 56,700円
全自動型と半自動型が同じ値段というのは珍しいと言えます。
しかし、サイズが不明なので、お得なのか割高なのかははっきりしません。
やはり、詳しいことは利用前に、窓口に問合せをしたほうがいいでしょう。
また、全自動型では、料金を追加することで、休日の使用も可能になります。
このときの値段設定は次の通りです。
・第1種 … 21,000円
・第2種 … 31,500円
北國銀行の貸金庫の特徴は、取り扱い店舗が多いということでしょう。
本店営業部を筆頭に、29の店舗が取り扱っています。
石川県以外にも支店があるので、お住まいの地域に北國銀行がある場合は、問い合わせてみてもよいのではないでしょうか。
関連ページ
- 静岡銀行の貸金庫と料金
- 貸金庫についてのサイト。銀行などの貸金庫の料金をピックアップ。サービスの種類や特長、大きさと使用料や値段、メリットやデメリット。三井住友銀行、千葉銀行、みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、広島銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、福岡銀行、郵便局・・・など。
- 山口銀行の貸金庫と料金
- 貸金庫についてのサイト。銀行などの貸金庫の料金をピックアップ。サービスの種類や特長、大きさと使用料や値段、メリットやデメリット。三井住友銀行、千葉銀行、みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、広島銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、福岡銀行、郵便局・・・など。
- 川崎信用金庫の貸金庫と料金
- 貸金庫についてのサイト。銀行などの貸金庫の料金をピックアップ。サービスの種類や特長、大きさと使用料や値段、メリットやデメリット。三井住友銀行、千葉銀行、みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、広島銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、福岡銀行、郵便局・・・など。