
当サイトでは貸金庫の基本事項から、各金融機関ごとのサービスの特長や料金などを紹介しています。
スポンサードリンク
山口銀行の貸金庫と料金
山口県の地方銀行といえば、その名が示す通りで、やはり「山口銀行」でしょう。
この銀行は山口県の指定金融機関です。
ですので、この地域の方にはお馴染みの銀行と言えます。
また、ここは2006年に「もみじ銀行」と経営統合を行った銀行でもあります。
この山口銀行の貸金庫は3種類で「手動型」、「半自動型」、「全自動型」の3つがあります。
また、サイズは7種類ありますので、種類が豊富だと言えます。
しかし、残念なことが一つあります。
それは、2007年に大幅な使用料の変更が行われことです。
そのため、以前と比べるとその料金はかなり値上がりしてしまいました。
実際に以前の貸金庫の使用料と比べると、15〜30%は金額が上昇しています。
現在の山口銀行の貸金庫使用料は、銀行の公式ホームページに以下の通りの記載があります。
※単位のm3は立方メートルです。
・全自動型
〜 7500m3未満 … 14,700円
〜15000m3未満 … 17,850円
〜20000m3未満 … 21,000円
・半自動及び、手動型
〜15000m3未満 … 14,175円
〜20000m3未満 … 15,750円
〜25000m3未満 … 18,900円
〜30000m3未満 … 22,050円
〜40000m3未満 … 28,350円
〜50000m3未満 … 34,650円
ただ、ここで気になるのが単位の「m3」です。
例えば、15000m3の場合で考えると、20m×25m×30mのようなサイズになります。
貸金庫としてはちょっとありえない数字です。
なので、恐らくはcmの誤りではないかと思われますが、実際の所はわかりません。
ですので、ご利用になる前に、直接窓口に問い合わせるといいでしょう。
なお、山口銀行では貸金庫以外に、セーフティーバッグの使用も可能です。
そのサイズは2種類です。
使用料金は、M型が10,500円、L型が12,600円となっています。
関連ページ
- 静岡銀行の貸金庫と料金
- 貸金庫についてのサイト。銀行などの貸金庫の料金をピックアップ。サービスの種類や特長、大きさと使用料や値段、メリットやデメリット。三井住友銀行、千葉銀行、みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、広島銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、福岡銀行、郵便局・・・など。
- 北國銀行の貸金庫と料金
- 貸金庫についてのサイト。銀行などの貸金庫の料金をピックアップ。サービスの種類や特長、大きさと使用料や値段、メリットやデメリット。三井住友銀行、千葉銀行、みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、広島銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、福岡銀行、郵便局・・・など。
- 川崎信用金庫の貸金庫と料金
- 貸金庫についてのサイト。銀行などの貸金庫の料金をピックアップ。サービスの種類や特長、大きさと使用料や値段、メリットやデメリット。三井住友銀行、千葉銀行、みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、広島銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、福岡銀行、郵便局・・・など。