
当サイトでは貸金庫の基本事項から、各金融機関ごとのサービスの特長や料金などを紹介しています。
スポンサードリンク
みずほ銀行の貸金庫と料金
「みずほ銀行」は、みずほフィナンシャルグループの傘下銀行です。
言うまでもなく、日本の三大メガバンクのひとつに数えられている銀行で、日本最大手の銀行です。
このみずほ銀行も、貸金庫もしっかりと完備しています。
みずほ銀行の貸金庫の種類は「手動型」、「半自動型」、「全自動型」の3つです。
種類的には、オーソドックスな物をしっかりと揃えているという感じです。
開閉方法も、貸金庫の種類にあわせて、鍵や暗証番号を用いて行うスタンダードなものとなっています。
預け入れる物についても、特別な特徴はありません。
危険物や変質する可能性のある物を除けば、基本的には何でもOKとなっています。
サイズや料金に関しては、各店舗で異なります。
なので、厳密なサイズや料金を知りたければ、自分が口座を持っている店舗に直接問い合わせる必要があります。
例えば、本店で10.6cm×25.1cm×51.7cmのサイズを半自動型貸金庫に預けた場合はいくらでしょう。
この場合、年額28,350円の利用料金が発生します。
一ヶ月当り2,363円です。
貸金庫は大体、これくらいの料金が相場と考えて問題ないようです。
みずほ銀行の貸金庫を利用する最大のメリットは、やはり大手であるが故の安心感ということになるでしょう。
銀行も潰れるこの御時世です。
どの銀行に預けていても問題ないというわけにはいきません。
どの銀行ならば、潰れる心配に悩まされないかと言えば、やはり大手ということになるでしょう。
それもメガバンクと呼ばれるようなところになるのです。
みずほ銀行の貸金庫を利用するのは、そういった安心感というメリットがあるのです。
関連ページ
- 三井住友銀行の貸金庫と料金
- 貸金庫についてのサイト。銀行などの貸金庫の料金をピックアップ。サービスの種類や特長、大きさと使用料や値段、メリットやデメリット。三井住友銀行、千葉銀行、みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、広島銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、福岡銀行、郵便局・・・など。
- 横浜銀行の貸金庫と料金
- 貸金庫についてのサイト。銀行などの貸金庫の料金をピックアップ。サービスの種類や特長、大きさと使用料や値段、メリットやデメリット。三井住友銀行、千葉銀行、みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、広島銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、福岡銀行、郵便局・・・など。
- 福岡銀行の貸金庫と料金
- 貸金庫についてのサイト。銀行などの貸金庫の料金をピックアップ。サービスの種類や特長、大きさと使用料や値段、メリットやデメリット。三井住友銀行、千葉銀行、みずほ銀行、りそな銀行、横浜銀行、広島銀行、ゆうちょ銀行、三菱東京UFJ銀行、福岡銀行、郵便局・・・など。